廃棄食品をもらうアプリはある?食品ロスを削減するおすすめアプリを紹介!

近年、ニュースでも度々取り上げられるようになった食品ロス問題

日本を含め世界中で問題となっている課題のひとつで、食べ残し消費期限が理由で廃棄される食料がここ数年で増加しているのです。

そのため、国内でも食品ロスを削減することを目的にしたアプリやサイトが多数開発されてます。

本記事では『廃棄食品をもらうアプリはある?』『食品ロスを削減するおすすめアプリ・サイト』についてを調査し、まとめてみました。

食品ロス問題に対し貢献をしたいと思う方、格安で食品をゲットしたいという方におすすめの記事となっていますので、是非最後までご覧ください。

目次

廃棄食品を無料でもらうアプリはある?

廃棄予定の食品の中には、消費期限が過ぎていなくても廃棄をしなくてはならないものも数多く存在します。

特にコンビニなどでは「3分の1ルール」と呼ばれる、食品の鮮度を維持したまま消費者へ届けるために企業が独自に定めたルールに従い販売していることが多く、定められた期限までに食品を納品・販売し、期限をすぎたものはすべて廃棄物として処理しているため、本来まだ食べられる食品が捨てられているのです。

こういった廃棄食品を無料でもらえるアプリやサイトがあるのか、調査してみたところ3つほど確認できたのでご紹介いたします。

無料でもらえる食べ物のアプリ

調査の結果、日本国内だけではなく世界でも食品ロスを防ぐためのアプリ・サイトが開発及び運営されていることが分かりました。

早速1つずつ見ていきましょう。

Olio(オリオ)

イギリスにはユーザーを無料の料理、食材、服、家庭用品につなげてくれる「Olio(オリオ)」というアプリがあります。

このアプリを使えば余った食材やいらなくなった服、読み終えた本などを別のユーザーからもらったり、譲ったりすることができるというものです。

セカンドハーベスト

セカンドハーベストとは、法人または個人で食品の支援をしたり受け取ることが可能なサイトです。

ショッピングスタイルのフードパントリーで、並べられた食品から必要な食品を選ぶことができます(予約をした場合のみ。予約が無い場合は予め用意した食品群をまとめてお渡し)。

お米やパン、缶詰、飲料などのほかに、パン類や生鮮食品や冷蔵/冷凍品なども提供しているのが特徴です。

釣割

釣割は、なんと魚をタダでもらえるサイトです。

しかし無料でもらうためには釣りゲームに参加することが条件。

ゲームで釣った魚を届けてもらうというシステムなので、自分で釣ったという喜びに加えて無料で魚を食べられるというお得感を同時に味わうことができます。

なお、もらえる魚はタイやブリ、カンパチ、ヒラメなど。

釣割は基本的に釣船予約サイト(釣りサイト)なのですが、このように面白いサービスを展開しているので、気になった方はぜひ参加してみてくださいね。

食品ロス削減で食べ物を無料配布しているサイトはある?

食品ロス削減で食べ物を無料配布しているサイトは、代表的なものでらでぃっしゅぼーやフリフルなどが挙げられます。

これらは食品ロス削減を主にしたサイトで、誰でも簡単に利用可能となっています。

無料配布のほか、スーパーで購入するよりも非常に安く・お得に食べ物を手に入れられるというメリットがあるので、節約をしたいという方には非常におすすめです。

食品ロスの現状は?

農林水産省によると世界の年間食品ロス量は、13億トンとなっています。

そのうち日本の食品ロス量は612万トン。

これを1人分に換算すると、1日でご飯茶碗一杯分の量を廃棄していることになります。

これだけの食料が廃棄されているため、ここ数年で食品ロス削減の動きは顕著になってきています。

SDGsと食品ロスについて

食品ロスとは、食品が消費される前に廃棄されることです。

食品ロス問題は、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals、SDGs)の中でも、特に目標12番の「つくる責任 つかう責任」に大きく関連しています。

SDGsは2030年までに貧困をなくし、地球環境を保護するなど17の目標を掲げています。

特に食品ロス削減については、消費者の意識改革や食習慣の見直し、企業のサプライチェーンの最適化、行政の支援策等が必要とされます。

SDGs達成に向け、店舗だけではなく個人でも協力し取り組むことが重要なのです。

食品ロスの起こす問題とは?

引用元:農林水産省

次に、食品ロスの引き起こす問題について解説していきます。

食品ロスは大きく分けて2つ、事業者から出る食品ロスと家庭から出る食品ロスに分類できます。

日本の食品ロスは年間で612万トンとされており、そのうち事業者から出た量は328万トン、家庭から出た量は284万トンです。

事業者から出る食品ロス量が多いと思いがちですが、家庭から出る食品ロスと大きな差はありません。

こうして廃棄となった食品は焼却処分されるのですが、ここで問題なのが焼却処分をした際に発生するのが二酸化炭素

温室効果ガスである二酸化炭素は地球温暖化の原因の一つで、食品ロスが増えることで地球温暖化を進めることになってしまいます。

また、食品ロスが目立つ一方で世界で飢餓に苦しんでいる人は年々増えています。

世界中で大量の食料が生産されているはずですが、発展途上国の飢餓は改善されていません。

今後、食品ロスが増えていくほど世界の食料が無駄になり、飢餓で苦しむ人は増えていきます。

食品ロスが減らない限り食料格差が広がるのは一目瞭然、そのために今から私たちが食品ロスを意識して生活を見直すことが重要なのです。

食品ロスの原因とは?

食品ロスが起こる原因は様々ですが、最も考えられるのは生産段階で需要を越える量を生産してしまう過剰生産です。

食品ロスは生産段階よりも加工段階や流通・消費段階の方が多くなるほか、加工段階で生鮮食品に対して「外観品質基準」という厳しい基準が設けられているためこれに適さないとそれだけで廃棄されてしまいます。

本来であればここからリユースやリサイクルをすべきですが、コストがかかるため廃棄した方が安く済むと言うのも要因の一つとされています。

小売り段階では大量陳列と幅広い品数によりどうしても消費されない食品が出てくるようになり、そうなると残ったものは廃棄されることになります。

さらに購入されたとしても無計画に購入すること、簡単に捨てる余裕があることから消費者は食品を余らせてしまい廃棄してしまうことが多いのです。

これが食品ロスの主な原因とされています。

食品ロス削減のためのアプリとは?

フードロス削減アプリとは、廃棄されるはずであった商品を一般価格より安く提供することで、フードロスを削減するサービス。格安価格で商品を購入できる理由は以下の3つです。

  • 賞味期限が1~5か月ほどと短い
  • パッケージの印字ミスや多少の傷がある
  • 季節商品の売れ残り

これらの理由はあるものの、味や品質に問題はありません

消費者にとってはまだ食べられる商品や季節限定の商品をお得に購入するいい機会ですね。

しかし賞味期限や、まとめ買いするときの量には注意が必要です。

アプリによって、商品代金とは別に配送料がかかるものがありますのできちんとチェックしておきましょう。

食品ロスを削減するおすすめアプリ

食品ロスを削減するためには、廃棄される前に食品を購入・或いはもらって個人で食すことが大切です。

ここではそんな、食品ロスの削減の際に非常に便利かつ安心して使えるアプリをご紹介していきます。

レット

「レット - 食品ロス削減アプリ」のスクリーンショット 1枚目
引用元:レット

Let(レット)は、余った在庫、型落ち品、見切り品、B級品、規格外品など「訳あり品」を購入できる日本最大級の食品ロス削減サービスです。

Letは食品だけでなく日用品や美容品、家電なども売られていますが、ほかにも食品が充実しています。

基本利用料金は無料ですが、サービスを利用するには電話番号などの会員登録が必要です。

支払いはクレジットカードやコンビニ支払いができるほか、指定した住所まで配達してくれます。大きなものや重いものを注文した場合便利なサービスです。

Let(レット)- 食品ロス削減アプリ

食べチョク

「食べチョク - 農家・漁師の産直ネット通販」のスクリーンショット 1枚目
引用元:食べチョク

食べチョクは、生産者から直接食品を届けてくれる、食品ロス削減のお取り寄せ通販サイトです。

直送のため鮮度が良く、実際に届いた野菜や果物を使った料理や感想などを投稿することもできます。

生産者と消費者が直接コミュニケーションをとることができるので、感謝を伝えるなどのやり取りも可能ですよ。

食べチョク|産地直送(産直)お取り寄せ通販 - 農家・漁師から旬の食材を直送 (tabechoku.com)

ワケアイ

「ワケアイ -食料品をお得に通販、フードロスやSDGsにも貢献」のスクリーンショット 1枚目
引用元:ワケアイ

WakeAi(ワケアイ)は、コロナ渦によって打撃を受けた事業者を支援するという思いから始まったサービスで、「買って応援、食べて応援」をスローガンにしています。

日本全国の食品を産地直送でお値打ち価格で購入することができます。

定期的にチャリティーショッピングも開催されていて、チャリティー商品を購入することでひとり親世帯を支援することができます。

食品ロスを減らすだけでなく困窮した家庭の支援をすることもできるサービスです。

フードロス削減、SDGsを目指す通販サイト【WakeAi】

クラダシ

「クラダシ - 食品ロス削減アプリ」のスクリーンショット 1枚目
引用元:クラダシ

Kuradashi(クラダシ)は、賞味期限の近い食品を主に取り扱っている食品ロス削減通販サイトです。

企業から捨てられてしまう商品を出品することができ、利用者は普段買っている商品より少しお得に購入することができます。

そして売り上げの一部を社会貢献団体に寄付することで誰でも購入が可能なので、美味しく安く食品を食べながら社会貢献ができる仕組みとなっています。

おトクな買い物でフードロス・食品ロス削減|Kuradashi(クラダシ)

ポケットマルシェ

「ポケットマルシェ | 旬食材の産地直送(産直)ネット通販」のスクリーンショット 1枚目
引用元:ポケットマルシェ

ポケットマルシェは、作る人と食べる人を繋ぐオンライン市場です。

購入者が直接生産者から食材を買うことができ、新鮮な食材を食べることができます。

特徴は農家・漁師など生産者が直接出品しているため新鮮で、産地から直送されること。

そして、生産者と直接やり取りをしながらオンラインで食材を買うことが可能な点です。

食べた感想や美味しい調理方法などを聞くことができるので消費者の想いが届きやすいサービスです。

ポケットマルシェ|産直(産地直送)通販 - 旬の果物・野菜・魚介をお取り寄せ (poke-m.com)

TABETE

「TABETE」のスクリーンショット 1枚目
引用元:TABETE

「TABETE」(タベテ)は、つくり手の想いを最後の一食まで食べ手に届けることをコンセプトにした国内最大級の食品ロス削減サービスです。

登録料や月額料はかかりません

近くのお店を検索し、食べたいものを見つけたら決済を済ませるだけという簡単な利用方法。

決済はクレジットカードなので、決済が完了して指定の時間にお店に向かって商品を受け取るだけ。

簡単に始めることができるので、食品ロス対策を始めてみたいという方におすすめですよ!

TABETE - 食品ロスを削減するフードシェアリングサービス

No Food Loss

サービスサイトリニューアル (5).png
引用元:fuubo

No Food Loss、及びfuubo(フーボ)は、「フードロス」を再流通するために作られた無人販売機です。

東北から沖縄まで全国に設置されており、会員登録をした後で利用したいfuuboの場所を選び、商品の購入をクレジットカードで済ませるだけで簡単に商品を受け取ることができます。

また、フードロスの流通データを元に「Co2」削減効果を数値化することができるのも特徴です。

【公式】SDGsを実現するフードロス削減ボックス「 fuubo(フーボ) 」 (fuubo-nofoodloss.com)

フリフル

引用元:フリフル

フリフルでは、規格外農作物および規格外農作物使用加工製品を販売することを通じて、食品ロスの削減に取り組んでいます。

今まで流通に乗らなかった規格外品等を仕入れフリフルの販売ネットワークに流通させることで生産者の収益増加の実現に寄与しているのが特徴。

また、正規品の販路をスーパー等へ展開し契約栽培を行うことで市場の暴落に伴うロス削減も行なっています。

フリフルとは| 【フリフル】フードロス削減|規格外品プレゼント|SDGs|食品ロス (furifuru.com)

食品ロスを削減するおすすめサイト

食品ロスを削減するための運動は、アプリだけではなくサイトでも行われています。

ここでは手軽に食品を購入したり、貢献が可能なフードロスに特化したサイトをご紹介します。

ロスゼロ

引用元:ロスゼロ

ロスゼロは、食品ロス削減の取り組みを大阪府と連携しながら取り組んでいるオンライン通販サービスです。

2019年に「おおさか食品ロス削減パートナーシップ制度」に認定され、消費者と生産者を繋ぐプラットフォームとなっています。

お菓子を中心に肉や魚などの加工品や飲料などを取り扱っています。美味しいスイーツや料理を食べたいという方におすすめです。

また、画像の通りサイトだけではなくアプリ版もありますので、使いやすい方を利用してみてくださいね。

食品ロス・フードロスをゼロへ|【通販】 ロスゼロ公式オンラインショップ (losszero.jp)

豊洲市場

引用元:豊洲市場

マグロなどの生鮮魚介類をはじめ野菜・フルーツなど旬の食材が毎日、全国各地から入荷し、競りにかけられていることでも有名な豊洲市場。

しかし大量入荷の中でなかなか買い手が見つからないものや、傷やスレがあって見た目が良くない“訳あり品”も多いとのこと。

こちらのサイトでは焼き芋やズワイガニ、天ぷらなど様々な食品が安く購入できますよ。

フードロス削減 食品ロス 通販|訳あり食品をお取り寄せ|豊洲市場ドットコム (tsukijiichiba.com)

タダヤサイ

引用元:タダヤサイ

タダヤサイとは、その名の通りなんとタダで野菜がもらえるサイトです。

規格外の野菜や廃棄しなければならない野菜を、農家さんから無料でもらえる仕組みとなっています。

中にはもらうだけでなく、「うちの畑まで収穫に来てください案件」なども。

野菜から茸、果物にお茶まで全て無料で手に入るので、食費の負担をおさえたい人にはおすすめといえます。

タダヤサイ / 産地直送の野菜をタダでもらえる!農作物通販サイト (tadayasai.com)

tabeloop

引用元:tabeloop

tabeloop(たべるーぷ)は、「食品ロス」と「エシカル消費」をテーマにして産地直送のオーガニック野菜や果物、海産物、訳あり品を販売するサービスです。

場合によっては数量限定で「1円」で売られる商品や、お買い得商品があり、積極的に食品ロスを減らすことができます。

会員登録は無料で出品も購入も簡単に行うことが可能なほか、消費者が購入した代金の一部は、飢餓撲滅に貢献する団体に寄付されます。

商品を購入する方は一般の方以外にも、子ども食堂や、地域のお祭りを運営する団体、企業などが利用しています。

tabeloop(たべるーぷ)

TASTE LOCAL

引用元:TASTE LOCAL

TASTE LOCAL(テイストローカル)は、高級レストランや料亭などで提供される食事を家庭で楽しめる食品ロス削減サービスです。

ジャンルは魚、肉、スイーツなどTASTE LOCALだけで食事が完結するのではないかと思えるほどに種類が豊富。

地域の伝統やおいしさの詰まったごちそうだけを厳選したオンラインストアです。

高級宿グルメEC『TASTE LOCAL』サイト設立1周年で流通額1億円を突破!感謝を込めて4/10より『人気のごちそうセット』を限定販売 | 株式会社Taste Localのプレスリリース (prtimes.jp)

うまいもんドットコム

引用元:うまいもんドットコム

うまいもんドットコムは株式会社食文化の運営する食品ロス削減のお取り寄せグルメサイトです。

ここで取り扱っている食材はどれも生産者が丹精込めて育てた食材。

その食材をロスすることなく食べてほしいという願いから1000店舗を超える事業者が加盟しています。

静岡産のメロンや北海道産のたらこなど、他にも希少な食材を取り扱っています。

豊洲市場の旬な食材も取り扱っているため、美味しい食材をお得に手に入れたい方に大変おすすめですよ。

食品ロス・フードロス削減に貢献します|うまいもんドットコム (umai-mon.com)

コンビニの廃棄食品をもらうことは可能?

コンビニなどでバイトをした経験のある方は、弁当などを廃棄する場面を見たことがあるのではないしょうか。

しかし、もったいないからという理由であっても、店長やオーナーの許可なく持ち帰ることは許されません。

黙って廃棄食品をもらうと、窃盗罪や業務上横領罪に問われる可能性があります。 

しかしこれはあくまでもフランチャイズ店舗の話で、個人経営しているオリジナルのコンビニは商品の仕入れから管理まで、基本的にはすべて店長やオーナーの判断により行われているため、廃棄食品を比較的もらいやすいでしょう。

食品ロスサービスを利用するメリットは?

食品ロスサービスを利用することで、消費者と店舗(運営側)双方にメリットが生じます。

代表的なメリットは以下の通りです。

  • ・お店側も利用者側も食品ロスの問題について社会貢献できる
  • ・お店側は食品ロスをなくして利益につなげられ、ブランドイメージもアップ
  • ・利用者側は安くておいしい食品を手軽に手に入れられる

誰も損をしない仕組みとなっているので、積極的に食品ロス運動に参加・貢献してみるのも良いでしょう。

「廃棄食品 もらう アプリ」を検索する人がよく思う質問4選

コンビニで廃棄される食品をもらえるアプリは?

コンビニの廃棄食品をもらえるアプリはありません。

Tabeteはどんなアプリですか?

飲食店で売り切れなかった食事を購入することができる、フードシェアリングサービスアプリです。

食品廃棄 いくら?

世界全体で年間生産量の3分の1に当たる約13億トンの食料を廃棄しています。

Tabeteの利用料はいくらですか?

登録自体は無料ですが、食べ物を購入する際に代金が必要です。購入代金は最大でも680円と設定されています。

まとめ:食品ロスアプリを上手に活用してみよう!

食品ロスを削減するための運動は、世界だけではなく国内でも積極的に行われています。

まだまだ知名度の低い食品ロス削減サイト・アプリですが、いつかこれらが一般的になる日も遠くはないでしょう。

お得に食品を購入したい方や社会貢献をしたい方、地域の新鮮な野菜や魚介類を食べたいという方はぜひ、今回ご紹介したアプリやサイトを利用してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次