みなさん、勉強する際に時間を意識したことはありますか?
テスト勉強、資格試験の勉強などする際、ゴールを決めずにひたすら勉強するって結構しんどいことだと思います。
その際に、勉強時間を管理するアプリがあればどうでしょうか。
勉強時間だでけはなく、内容も簡潔にまとめられて「いつ、どのような勉強を、どれくらいの時間でしたのか」ということを管理することで、自分の勉強スタイルを客観的に見ることができます。
勉強時間を可視化することで、いかに効率的に勉強できるかという方法が少しずつ見えてくると思うんです。
また、計画を立てやすくもなりますよね。
記録・管理していなければただただ勉強に疲れるだけで、モチベーションも下がってしまうと思います。
今回は、勉強時間(または内容)を管理するアプリの人気ランキングをご紹介いたします!
勉強時間アプリ無料で使える!人気ランキング
勉強時間アプリは無料のものが多いです。
何か特別な機能を使いたい時はアプリ内課金が必要になることもありますが、大体の機能が無料で利用できます。
1位 Rakumon「回答までの質問が早い!」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(アプリ内課金機能あり) |
機能 | 分からない問題を、講師にチャットで質問できる。 |
特徴 | 利用者の満足度が高い 講師が高学歴で、丁寧に解説してくれる 解説が来るまでのスピードが早い |
1位は『Rakumon』というアプリです。
こちらは、基本的に無料のアプリです。アプリ内課金機能はありますが、簡単な機能は無料で利用できます。
Rakumonの最大のメリットは、質問してから回答までのスピードがとにかく早い点です。
質問アプリRakumonめっちゃいい
— ᖘ〇Ɲᖘ〇Ɲ (@ponchan28ponpon) December 4, 2022
わからないことぽんぽん教えてもらえる☺️
ユーザーのレビューもかなり高く、満足度も高いですね。
Rakumonは、一方的に解説されて終わり、という訳ではございません。自分が理解するまで質問を続けることができますし、講師の方々のクオリティも非常に高いので安心です。
勉強している上で、不明点をそのままにしておくことが一番不安なことだと思います。
放置している不明点が増えれば増えるほど、後になって片付けるのがしんどくなりますし、次に進んだとしてもいつかまた同じようなところで躓いてしまんですよね。
すぐに質問をできる(不明点を解消できる)ことは、勉強の効率を上げる一番の方法だと思います。
直接先生に質問することが苦手な方は、Rakumonだと楽に質問ができますよ♪
3回まで質問無料キャンペーンなども実施しているみたいなので、その期間を狙って利用するのもアリかもしれませんね!
2位 Studyplus「フォロー機能で励まし合える」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(アプリ内課金機能あり) |
機能 | ・勉強時間の管理ができる ・友達と一緒に頑張れる |
特徴 | ・週ごとに目標設定ができる ・友達と情報共有することができる |
2位はスタディサプリです。
こちらのサービスは、聞いたことある方も多いのではないでしょうか?
スタディプラスは、自分の頑張り(勉強内容)を友達と共有できます。
同じ目標を持った人と、同じ温度感で勉強することができるので「しんどいのは一人だけではない」と思える点はかなり良いですね。
自分が気乗りしない時に、友達の頑張りを見ることで焦ってしまうこともあるかもしれませんが、勉強のペースは人それぞれなので何も焦る必要はございません。
特に受験期は、他人との比較でモチベーションの乱高下が激しくなる時もあるかと思いますが、自分は自分だと言い聞かせて自分のペースで、自己を見失わないように頑張りましょう♪
3位 目標達成タイマー「予定通りに勉強が進めるようサポート」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(アプリ内課金機能あり) |
機能 | 勉強時間の管理 |
特徴 | ・あらかじめ時間を設定して勉強できる ・予定表を作れるため、計画を立てやすい ・集中力を維持したまま勉強を続けられる |
3位は、目標達成タイマーです。こちらもレビューが高いですね!
タイマー、とうたっているだけあってタイマー機能をメインで使うアプリです。
私、マジで集中力なさすぎなので
— 月本シロ (@ch_line) April 3, 2021
パースの練習も色塗りの練習も15分ごとに区切ってやってみよ…
というわけで「目標達成タイマー」というアプリに頼ってみる pic.twitter.com/zgnPLr3Ycg
勉強だけではなく、お仕事や作業にも使えるのでとても便利ですね。
何に対してどれくらいの時間を割くか、予め決めておくことで時間を有効に使えます。
予鈴機能、本鈴機能がついているため、休憩時間と勉強(作業)時間をしっかり区別することができます。
メリハリをつけて取り組むことは、かなり大事なことですしありがたい機能ですね♪
4位 コソ勉「勉強時間を可視化できる」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(アプリ内課金機能あり) |
機能 | 勉強時間の管理 |
特徴 | ・ぬり絵勉強法で楽しく勉強ができる ・目標達成しやすい |
4位は、コソ勉です。
こちらは、ぬり絵勉強法を使った勉強時間管理(記録)アプリです。
スタンプカードをためていくような感覚で進めることができる勉強法。
毎日の勉強量(学習した記録)をつけていくことで、達成感も味わえる。
ぬり絵勉強法って、年齢問わず結構効果的なんじゃないかと思います。
私は受験勉強の際に心が折れかけた時、こちらの勉強法を取り入れました(笑)
達成した分だけ色を塗っていくことが段々と楽しくなってきて「早く色を塗りたい!」という気持ちから、勉強も徐々に捗るようになりました♪
当時は紙で取り組んでいましたが、コソ勉のようにアプリで管理できるようになるとかなりスマートに取り組めますね!
そしてコソ勉は、15分単位でマスを色付けしていくそう。1時間、とか30分とか長くないところがまたモチベーションアップに繋がるんでしょうね!
5位 StudyCast「15分×3セットで勉強時間を管理」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(対象:中学生、高校生) |
機能 | ・勉強時間の管理 ・別の場所にいながら、友達とオンラインを通じて一緒に勉強ができる |
特徴 | 誰かと勉強している、という連帯感を味わうことができる |
5位はStudyCast(スタディキャスト)です。
こちらを使うことで、別々の場所にいながらも一緒に勉強ができます。
というのも、オンライン上でカメラや音声を繋いで共に勉強ができるということです。
中学生の子どもがstudycastというアプリを使って勉強してやる気がちょっと出ているようなので、私もそういうの使おうかなーと社会人もつかえるようなのを探してみている。
— bica (@bica77) May 8, 2022
上記の方のお子様は、こちらのアプリを使うことでやる気が出たそう。
勉強はやはりモチベーションが大事ですからね!
- 一人で勉強していると、どうしても集中力が切れてしまう
- 誰かと一緒に勉強したい
上記のような方にピッタリのアプリだと思います。
また、それだけではなくて勉強時間の管理も可能ですのでかなり多機能なアプリですね。
6位 勉強分析 「復習が必要な時期を教えてくれる」
おすすめ度 | |
料金 | 無料 |
機能 | Todo確認、勉強時間の管理 |
特徴 | 復習するタイミングを管理してくれる |
6位は、勉強分析です。
こちらのアプリは、復習に重きを置いています。
勉強内容を記録すると、忘却曲線が表示されて、それに基づき『復習するタイミングとそれに必要な勉強時間』を教えてくれます。
以前紹介したこの勉強法に最適にマッチしたアプリ「勉強分析」がかなり使える。エビングハウスの忘却曲線に従って復習のタイミングを自動で通知してくれるため、やった箇所・読んだ箇所のみをこのアプリに記録していれば良い。おすすめです。 https://t.co/Fib1Nfmyu6 pic.twitter.com/umeTinipef
— ドエンタ医 (@doentaER) December 30, 2022
少し珍しいアプリですね!
勉強は、いかに復習して何回も繰り返して覚えるかがキーだと思います。
その日かなり頑張ったとしても、後日にはほとんどの内容を忘れているからです。
これは人間の脳の構造上、仕方ないことだそう。なので、復習をして定着させることが大切です♪
復習のタイミングって意外と逃しがちなんですよね。
自分で「しなければ」と分かっていても、それ以上に新しく覚えることが多ければそちらを優先してしまいがちになったりしませんか?
そういう傾向の方(私含め)には、こちらの『勉強分析』が、かなりおすすめできるかなという印象です。
7位 スケジュール・プランナー「勉強計画・テストや模試のスケジュールを管理」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(アプリ内課金機能あり) |
機能 | 勉強時間の管理、スケジュール管理 |
特徴 | 週間で予定が立てられる。デザインが見やすい。 |
7位は、Schedule planner(スケジュールプランナー)です。
こちらのアプリは名称そのままですが、スケジュール管理がかなりしやすい仕様となっております。
スケジュール管理がメインで、それに勉強内容や授業を紐づけていくような印象ですね。
あとは、宿題(や、Todo)の管理もできます。いろいろなアプリの中でも、一番見た目がシンプルで見やすいようなイメージです。
8位 スナップアスク「質の高い講師陣による回答あり」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(アプリ内課金機能あり) |
機能 | 不明点をチャットで質問できる |
特徴 | ・質問に対する回答がとても具体的 ・講師の質がかなり高い |
8位は、snap ask(スナップアスク)です。
こちらですが、Rakumonと若干機能が似ています。不明点を質問し、チャットで回答をもらうという仕組みです。
こちらの特徴は、講師の質がとにかく高いという点です。
講師の応募者数の上位3%の方しか講師になれないそうです。とても狭き門ですね。
質の高い回答であるために、少々時間がかかるそう。あとはRakumonよりも若干お値段設定が高いそうです。
しかし、スナップアスクにも「質問2回まで無料」というようなキャンペーンが実施されていることもあるので、そのタイミングで利用してみるのもアリですね♪
9位 集中「モチベーションを維持できるアプリ」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(アプリ内課金機能あり) |
機能 | モチベーションの維持に重きを置いた勉強時間(内容)管理アプリ |
特徴 | 勉強に取り組みやすくなる。記録内容がグラフで表示されて見やすい |
9位は、集中です。
こちらは、管理や計画というよりはモチベーションの維持に特化したアプリです。
まずは勉強に取り組むことを習慣づけるための第一歩といったところでしょうか。
勉強が好きな方もいれば、苦手な方もいて当然です。どちらかと言うと、後者におすすめですね。
こちらのアプリは、作業時間を細かく設定できるのがメリットです。
作業用タイマー、そして休憩用タイマーを使い分けてメリハリをつけながら勉強(作業)ができます。
10位 aTimeLogger「時間の使い方を記録」
おすすめ度 | |
料金 | 無料(有料版は700円です。) |
機能 | 時間・行動管理ができる。 |
特徴 | 行動記録ができる。 |
10位は、aTimeLoggerです。
こちらは、学生から大人まで使いこなせそうなアプリです。
というのも、行動記録が細かくできて1日を振り返ることができます。
勉強に使うのも良し、仕事に使うのも良し、といったところです。
また、目標設定(1週間に運動を何時間、勉強を何時間)と言うような設定も可能です。
かなり大きなスケールで自己管理ができるので、とっても便利なアプリですね。
行動記録を知るためにaTimeLoggerというアプリを入れた。
— 一昌平 (@hajime_shohei) May 24, 2023
自分が何にどれくらい時間を使ったか一目でわかるから振り返りにちょうどいい。 pic.twitter.com/AHIWFB79FF
勉強だけではなく、その他の行動も同じように記録ができるため、振り返りがしやすいですね。
勉強(仕事)以外の何に一番時間を使っているか、ということって意外としっかり数値化しないと思うんです。
一度、試してみてはいかがでしょうか。
そもそも勉強時間アプリって?
そもそも時間管理アプリとは何なのでしょうか。
時間管理をすることで、効率よく勉強をして自分を高めることが出来ます。
髪に書くことももちろん良いですが、いつも肌身離さず持ち歩いているスマホで管理が出来て、いつでも見直すことが出来ればとても便利ですよね。
勉強時間アプリのメリットとデメリットは何でしょうか。少しまとめてみましたので、ご覧ください。
勉強時間アプリのメリット
まずは、勉強アプリのメリットについてです。
- 時間を意識する感覚が身に付く
- モチベーションを維持することができる
- 空き(すきま)時間を有効活用できる
- 勉強する習慣が身に付く
時間を意識する感覚って、机上で学べるものではありません。
訓練(大袈裟?笑)して慣れていき、体に覚えさせるのが一番良いんです。
というのも、時間を意識できるようになると物事の先読みができるようになりますし、勉強だけではなくて何事においても逆算して行動することが出来るようになります。
また、アプリを使うことで自分の勉強時間や勉強内容を客観視することにより、また新たに何か発見があるかもしれません。
そしてスマホはいつも持ち歩くものですから、空き時間に勉強時間の見直しや今後の計画を立てることもできますよね。
とにかく、勉強時間アプリは使いこなせば使いこなしたもん勝ちなのです。
勉強時間アプリのデメリット
次にデメリットです。
- 携帯を触ってしまい誘惑に負けてしまう
- 周りの人(特に友達)と比較してしまう
デメリットは、このような感じです。
アプリで管理となるとスマホは必ず触ります。その際にSNSを見てしまったり、少しの誘惑から大きく道が逸れてしまうことがあるかもしれません。しかし、たまには良いと思います。あまり縛りすぎてしまうと逆効果だと思うので、自分の中で「ここまでならOK」というルールを決めておくのも良いかもしれませんね!
あとは、周りの人と比較してしまう点でしょうか。
やはり、内容を共有できたりすることは良し悪しありますね。
「友達はあそこまで進んでいる、友達は何時間も勉強しているが、自分はまだそこまで到達していない。」
という焦りを感じることもあるかもしれません。しかし焦ると逆効果だと思います。自分のペースで周りに流されずに勉強することが大切です♪
勉強時間アプリ無料!中学生・高校生におすすめの学習管理
勉強時間アプリは無料のものが多いです。
その中でも中高生におすすめの学習管理アプリは、どれでしょうか。
Studyplusっていう受験生向けの(多分ホントは中高生向けな気もします)アプリです。
— Tatsu🇺🇸 (@usmba_ikitai) June 3, 2021
無料で使ってますが、ストップウォッチで勉強時間測れるのでロギングだけじゃなくて演習の時間管理にも便利です🙌
やはりスタディプラスは人気ですね。知名度も高いですし、中高生は無料で利用できる点がかなり高評価だそう。
さしあたり、Studyplusというのを入れてみました。これは勉強の目標登録や記録ができるのと、同志とフォローしあえるアプリ、かな?
— bica (@bica77) May 11, 2022
子どもが使っているstudycastは中高生用で、誰かがつくった勉強ルームや自分でつくったルームで勉強して、勉強時間を共有してみんなで頑張る感じ。これも楽しそう。 https://t.co/NFkBxHPzSD
あとは、スタディキャストも中高生には人気だそう。
一体感を感じられるので、学生さんには向いているかもしれませんね♪
大学生・社会人におすすめの勉強時間アプリはこれ!
お次は、大学生・社会人におすすめの時間管理アプリです。
家で仕事中、息をするようにサボってしまうことがあり、結局作業に何時間かかったかわからないことが多いので(時給の仕事はしていないとはいえよくない)時間管理アプリ「aTimeLogger」を入れてみました
— こまみ (@komkom01) January 31, 2022
将棋の対局時計を買おうかとも思ってたけど便利なアプリがあってよかった…
時給の仕事はしてないとはいえ、仕事中息をするようにサボるのよくない(作業に何時間かかったかわからん)ので時間管理アプリ「aTimeLogger」入れた
— ぷなぎ (@punagi99) January 31, 2022
将棋の対局で順番に押してるアレを買おうかとも思ったけど便利なアプリがあってよかった…
aTimeLoggerは、知名度はそこまで高くないですが、大人にはかなり人気のようです。
というのも、シンプルな仕様かつApple Watchとの連動が可能なんですよね。
そりゃあ大人に人気のはずですね。納得です。
勉強時間を記録できる「タイマー機能」があるアプリは?
勉強時間を管理するアプリは色々ございますが、その中でもタイマー機能があるアプリもございます。
上記で紹介した中であれば、
- 目標達成タイマー
- 勉強分析
- 集中
- StudyCast
こちらのアプリだと、タイマー機能がございます。
やはり時間管理が出来るものは便利ですよね♪
勉強時間アプリもかわいいほうがいい!女子人気はどれ?
勉強時間アプリも可愛い方が良い!女子人気が高いアプリは何でしょうか?
実は『コソ勉』の評判が良かったんです。
キャラクターとかが出てくるアプリが人気なのかと思いきや、コソ勉が人気でした。
というのも、ぬり絵勉強法を活かした仕様で、視覚的に楽しめるからでしょうか。
可愛いとテンションも上がりますよね♪色が沢山使われているアプリは、女子人気が高い印象です。
勉強時間アプリについてよくある質問
- 勉強時間アプリでシンプルなアプリはどれですか?
-
目標達成タイマーが一番シンプルなアプリかと思います。とうのも、時間管理に重きを置いているからです。
とにかく時間を決めてひたすら目標に向かって行動する、ということがしやすいかと思います。
- 勉強時間アプリはアップルウォッチと連携できますか?
-
連携できるものとできないものがございます。アプリ紹介(購入)ページでしっかりとチェックをしてからダウンロードしましょう!
- 勉強時間が円グラフになるアプリはありますか?
-
Study Plusと、集中というアプリが該当します。(紹介した中では、です。)
円グラフで時間管理を見直すことが出来れば見やすいですよね。
まとめ|勉強時間アプリで効率よく勉強しよう!
勉強時間アプリを色々とご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
知っているアプリが意外と少なくて驚きました。
学生さんだけではなく、大人も使えるアプリが沢山あることにも驚きました。
時間の管理って自分が意識するまではなかなか難しいんですよね。大人になってもたまに難しいと感じます。
それを学生の頃からやっていると、必ず社会に出た時に役に立ちます。私もある程度は受験勉強で鍛えられたと思います。笑
勉強時間の管理に悩んでいる皆さんが、少しでもこの記事を見て前に進めたら良いなと思います♪
コメント