家事の中でも煩わしいとされている作業の洗濯。「脱水したはずなのに、服がびしょびしょのまま⁉」と、驚いた経験はありませんか?
家事に追われる忙しい毎日の中で、洗濯機の脱水機能が期待通りに機能しないと、ストレスは倍増しますよね。
そこで今回は、なぜ洗濯機で脱水しても服が濡れたままになるのかを調査しました!
具体的な原因や対策をご紹介しますので、家事を頑張るみなさんのヒントになったら嬉しいです!
洗濯機で脱水しても服がびしょびしょなのはなぜ?
洗濯機で脱水しても服がびしょびしょなのはなぜでしょうか?
せっかく脱水しても服が濡れていては困りますよね。
原因をみていってみましょう。
洗濯物の量が多すぎたり少なすぎたりしている
洗濯機の脱水機能は洗濯槽の高速回転によって行われます。
洗濯物の量が多くパンパンに詰め込んでいると、洗濯槽が重くなって回転に負荷がかかります。
そのため、回転不足となって脱水が上手くいかない原因に。
また、洗濯物が少なすぎる場合も、洗濯槽の中で洗濯物が偏って洗濯槽がうまく回転しない原因になるようです。
洗濯機に合った量の洗濯物を入れるようにしましょう。
洗濯物が洗濯槽の中で片寄っている
洗濯槽が高速回転し、その遠心力で水分を飛ばす脱水機能。
そのため、洗濯槽の中で洗濯物が片寄ってしまうと、重さ・負荷が片寄ってしまい正常に回転できなくなるのです。
洗濯槽が正常に回転をしていないとセンサーが感知すると、洗濯機が止まってしまい脱水できていないという現象が起きます。
洗濯機が傾いている
洗濯機の置き場所が悪く、傾いてしまっていると洗濯槽の回転が上手くいかず止まってしまいます。
最初は正常に動いたとしても、置いている場所が不安定ですと段々と傾いてくることも。
脱水時は特に洗濯槽の回転が高速になるので、普段から脱水時にガタガタと大きな音が出ている場合は、洗濯機が傾いていないか確認してみましょう。
洗濯槽が汚れている
洗濯機の脱水機能は、洗濯槽を高速回転させて水分を飛ばすのですが、洗濯槽が汚れていると排水するところが詰まってしまうことがあります。
そのため、水分が排出できず洗濯物がびしょびしょのままに。
市販されている洗濯槽掃除クリーナーを使えば、簡単に汚れが落ちてキレイになります。
洗濯機は使用頻度が高いので、定期的にメンテナンスしましょう。
排水溝やパイプが詰まっている
洗濯槽同様に、排水口や排水ホースにも汚れが詰まっていると、脱水した際の水分が排水できず、洗濯槽に溜ってしまいます。
洗濯機の中だけでなくその周りのメンテナンスも、必要不可欠です。
ベルトが劣化している
洗濯槽の回転には、Vベルトという部品が使用しています。
Vベルトには脱水の度に大きな負荷がかかっているため、Vベルトが緩んでいたり劣化していると洗濯槽がきちんと回転しません。
この場合はVベルトを交換する必要があり、この作業は自分ですることができないため業者に依頼しましょう。
洗濯機のエラー
上記以外にも、途中で洗濯機が止まったり脱水以外にもガタガタと大きな音が出ている場合は、洗濯機本体の不具合・故障の可能性が。
保証期間内でしたら、購入先やメーカーに問い合わせすると無料で修理してくれることもありますよ。
洗濯機の脱水ができないときの対処法
次に洗濯機の脱水ができないときの対処法をみていきたいと思います!
洗濯物を適量にする
洗濯物が多すぎたり、少なすぎたりすると洗濯槽がしっかり回転しないため、洗濯物は適量に。
脱水の他にも、洗濯物の量が適量でないと洗いやすすぎもきちんと出来ないこともあるため、洗濯物は適量にしましょう。
洗濯槽を掃除する
洗濯槽が汚れていると、詰まって脱水がきちんと出来なくなってしまいます。
洗濯槽内部には汚れが溜まりやすいため、定期的なメンテナンスが必要不可欠。洗濯機の使用頻度にもよりますが、2~3ヶ月に一度は市販の洗濯槽クリーナーを使用して掃除をしましょう。
排水溝や排水ホースを掃除する
排水溝や排水ホースが汚れで詰まっている場合にも、脱水がきちんと出来なくなります。
キレイな状態になっているかを確認し、汚れで詰まっている場合は掃除をしましょう。
歯ブラシなどの小さいブラシを使うと、簡単にゴミや汚れの詰まりを取り除けます。
また、排水ホースが折れ曲がっていたり、重い物などが乗っていてホースが潰れていないかも確認しましょう。
ベルトを交換する
洗濯槽の回転の要であるVベルトが緩んでいる場合は調整をしてもらい、劣化している場合は交換をする必要があります。
この作業は難しいため自分ですることが出来ないため、専門の業者に依頼することがおすすめです。
故障の場合は修理または買い替え
上記以外で故障してしまった場合、保証期間内でしたら購無料で修理してくれることもあります。入先やメーカーに問い合わせしてみましょう。
製品や使用頻度にもよりますが、洗濯機の寿命は大体6~8年と言われています。定期的にメンテナンスをしていた場合でも故障してしまうことはあるので、その場合は買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
洗濯機の機能を長持ちさせるポイントは?
洗濯機の機能を長持ちさせるには、正しく使用することが大切です。
- 洗濯物は適量に
- 洗剤の量も適量に
- 定期的なメンテナンス
- 熱湯を入れない
- 洗濯物以外が混入しないよう注意
- 洗濯物を洗濯機の中で放置しない
洗濯機の機能には洗濯槽の回転が重要となっています。洗濯物の量が適切でないと、洗濯槽がきちんと回転しないため、お使いの洗濯機に合った量を把握しましょう。
そして洗剤の量も重要です。「しっかり汚れが落ちるようにたくさん入れれば良い」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、間違いです!正しい量でないと、本来の効果が発揮されないことがあります。
洗濯機は使用頻度の高い家電ですよね。そのため、洗濯槽は汚れが溜まりやすく、定期的に掃除することが大切です!
洗濯機の中で漂白をする方もいらっしゃると思います。
「洗濯物を漂白する際にお湯で行うと効果的」と言われていますが、熱すぎるお湯を入れてしまうと故障の原因に。お湯を使用する際は50℃以下で行いましょう!
家事に追われているなか、一着一着確認するのが面倒で、ついついポケットのなかに物を入れたまま洗濯してしまったことはありませんか?
異物が混入してしまうと、フィルターが詰まったり洗濯槽に挟まったりして、故障の原因になってしまいます。
洗濯の際にはポケットなどに物が入っていないかチェックしましょう!
洗濯機の中へ洗濯物を放置しないことも大切です!
洗濯前のものを入れっぱなしにしていると、汚れや菌が付着する原因に。また、洗濯後のものも入れっぱなしにしていると、湿気が高くなってしまい菌やカビが発生してしまうことがあります。
洗濯時以外は洗濯槽が乾いた状態であるように注意しましょう。
脱水されないとき洗濯物がびしょびしょのまま乾燥機入れてOK?
「急いでいるのに脱水が出来ていない!」と、洗濯物が濡れたまま乾燥機に入れたことはありませんか?
面倒だったり急いでいると言っても、脱水がきちんとできていないままで乾燥機に入れてしまうのはおすすめできません。
乾燥機能が低下する
脱水がきちんとされいない洗濯物は余分な水分を含んでいるため、乾燥するための時間が多くかかってしまい、余計な時間やエネルギーが使われることに。
せっかく便利な乾燥機能なのに、効率が低下してしまうので、きちんと脱水してから脱水することをおすすめします。
臭いやカビの原因に
きちんと脱水されていないと、上記にもあるように乾燥機能が低下する場合があります。
しっかり乾燥されていない洗濯物が放置されていると、生乾き臭の原因に。
また、乾燥機の中に洗濯物が生乾きのせいで高温多湿になっているとカビの原因にもなりますよ。
衣類のシワや縮みの原因に
衣類がしっかり脱水されていない状態で乾燥すると、シワになってしまうことが。
さらに、余計な乾燥時間が増えることで生地を傷めてしまう原因にもなります。
乾燥機だけでなく、衣類も長く使えるように脱水はきちんと行いましょう。
「洗濯機 脱水 びしょびしょ」を検索する人がよく思う質問4選
まとめ:イライラせずできる対処法から試してみよう!
なぜ洗濯機で脱水しても服が濡れたままになるのか、またその対処法についてご紹介しました!
洗濯物の量が適切でなかったり、洗濯槽やフィルター・排水ホースの詰まりやVベルトの故障など様々な要因が考えられ、それぞれの原因に対して的確な対処法をしましょう。
洗濯機の簡単なメンテナンスなら市販のクリーナーなどを使って掃除することが出来ますが、部品の故障などは専門の業者に依頼することがおすすめです。
洗濯機の正しい使い、定期的なメンテナンスで快適な洗濯ライフを送りましょう!
コメント